みなさん、こんにちは!
PRIDEの健太です。
毎日暑いですね〜。
お盆休みに入り、楽しい思い出を作られている方も多いのではないでしょうか。
みなさん、素敵な夏の思い出はできましたか?
さて、今回は「ダイエットとマインド」についてのお話です。
習慣化と同じで関係なさそうに感じるかもしれませんが、実はマインドもダイエットと大きく関係しています。
そもそもマインドとはどういう意味なのでしょうか?
今日はその辺からしっかり解説していきたいと思っています。
このブログは年間50人以上の方のダイエットを栄養面からサポートしている健太が発信しております。
マインドとは心や精神の状態、働きなどを指す言葉です。
ビジネスの世界では、成果を出すための心構えや精神状態のことを意味しています。
なので、ここではマインドを「ダイエットの心構え」と定義させてもらいます。
実はマインドは、最近の肥満外来などの治療でも注目されています。
「認知行動療法」といい、思考や行動のクセ、歪みを把握して認知・行動パターンを整えていくものです。
精神科の治療で用いられていますが、肥満外来でも効果的とされています。
医療の場で使われているのなら、必要なマインドを学ばない手はないですよね。
そんなマインドですが、ダイエットに必要なものもあれば不必要なものもあります。
まずはダイエットに不必要なマインドを確認していきましょう。
1.完璧主義
完璧主義な考え方は、ストレスや挫折感を招きがちです。
ダイエットには柔軟な考え方が必要で、多少のミスは許容範囲と考える方が長続きします。
2.即効性を求める
早く結果を出したいと焦るあまり、極端な食事制限や無理な運動をしてしまうと、リバウンドや健康被害のリスクが高まります。
ダイエットは時間をかけて、持続可能な方法で行うことが重要です。
3.自己批判的な思考
自己批判的な考え方はモチベーションを低下させ、ダイエットの継続を困難にします。
4.一つの方法に固執する
一つの方法に固執すると柔軟なアプローチができなくなります。
各々に合った方法を見つけるためにも、様々な方法を試すことが大切です。
5.短期的なゴールに固執する
短期的なゴールに固執すると、持続可能な生活習慣を維持することが難しくなります。
長期的な健康やライフスタイルの改善を目指すことが成功の鍵です。
6.過剰な自己犠牲
過剰な自己犠牲の考え方はストレスや不満を引き起こし、健康的な生活習慣を築く妨げになります。
これらをしないように意識しましょう。
では反対に、ダイエットにおける重要なマインドはなんでしょうか?
今度はそれを見ていきましょう。
1.長期的な視点を持つ
ダイエットは短期間で結果を求めるものではなく、健康的な生活習慣を身につけるための長期的な過程と考えましょう。
2.自己肯定感を持つ
ダイエットでの過程で自分を否定せず、少しずつでも前進していることを認めるのが大切です。
小さな成功を積み重ねることで自己肯定感が高まり、継続する意欲が湧きます。
3.現実的な目標を設定する
無理のない、達成可能な目標を設定することでモチベーションを維持しやすくなります。
4.ポジティブなセルフトーク
自分自身に前向きな言葉かけをすることが、やる気を持続させるために重要です。
「自分ならできる」と信じることで、チャレンジを乗り越える力が養われます。
5.柔軟な思考
思い通りにいかないことがあっても失敗と捉えず、学びの機会として受け入れることが大切です。
柔軟な思考でダイエットを続けることが成功の鍵になります。
6.計画性を持つ
「何をどのように食べるか?」、「どのタイミングで運動するか?」などを計画的に考えることで誘惑に負けず、目標に向かって進みやすくなります。
7.ストレスの管理をする
ストレスは過食や不健康な食生活の原因になることが多いです。
自分なりのリラックス方法を取り入れて、ストレスを溜め込まないことがダイエットの成功に繋がります。
8.バランスを重視する
完璧主義になりすぎず、バランスのとれた食事や運動を心がけることが大切です。
何事もやり過ぎは続かないですからね。
9.自己責任感を持つ
ダイエットの結果は自分自身の行動や選択にかかっていることを意識しましょう。
10.サポートを活用する
一人で抱え込まず、家族や友人、あるいは専門家のサポートを活用することが大切です。
周囲の支えを受けることで、挫折しそうな時も乗り越えやすくなります。
サポートが必要な場合は、ぜひ僕を頼ってください!
重要なマインドを意識するだけでもいいので、今日からダイエットに取り入れてみませんか?
すぐには変われなくても、徐々にやっていきましょう!
もし、「それでも難しい…」という場合は下のURLから僕に相談してください。
https://lin.ee/4OFlI9Y
今なら、初回無料のセッションも行なっています。
今回のブログ、いかがでしたでしょうか?
ダイエットとマインドの関係性が理解していただけたら、とても嬉しいです。
次回もこのブログでお会いしましょう!
健太でした!